当社が最も大切にしているのはお客様の満足の紙媒体づくり。編集担当者の皆様が楽しく取り組みながら、より成果の出る印刷物づくりをお手伝いします。当社の商品は”印刷物”全般。つまり印刷会社ですが、当社の特徴は”お客様フォローシステム”。お客様とのコミュニケーションを何より大切にします。
>>フジイ企画5つのサービスをご覧ください


読みやすい紙面とは【制作部あれこれ14】

読者の目線で手に取りやすい紙面

 春はコンクールのシーズンで、お客様から受賞のご報告をいただくことも多いです。〝桜咲く〟は私たちにとっても嬉しい瞬間です。紙面の評価は、編集された方の熱意が正直に反映されていることが多いです。読者を意識した紙面づくりは審査員に限らず誰の心にも伝わりますね。
 さて、今回はお客様に対して新年度レクチャーの時にもお話ししている、新聞づくりワンポイントをご紹介いたします。

文章、写真、見出しの読みやすい割合は
 まずは記事について。読みやすい紙面の割合の目安は、文章記事が「紙面全体の1/2以内」、写真・図表・カットが「1/4(1ページ5点以内)」、見出しが「1/4」です。
文字が多すぎる紙面は全体が白っぽく、読者にとって読み疲れしやすくなってしまいます。かと言って写真ばかりの紙面では、写真アルバムになってしまいます。ニュースとして記事を読んでもらえて、写真などもしっかり見てもらえる紙面割の目安ということです。あくまで目安なので、全体の記事本数や写真点数によって都度バランスを考える必要があります。
お客様にはご要望に応じて、広報紙に合った「割付用紙」をお渡ししていますので、紙面イメージを書き込んだりしながら記事内容を検討してみてもいいかと思います。

メインは集合写真より動きのある写真を
次は写真について。たくさんの写真があれば選択の幅が広がるので、構図を気にせず色んな角度から、より多く撮影することをお薦めします。ちなみに、撮影対象の周りには少し余白をもたせてください。画面いっぱいに撮影すると、その形でしか使用できないため、レイアウトの自由度が下がってしまいます。
全員が映っている集合写真をメインイメージにする方が結構多いのですが、写真アルバムではないので、人数が少なくても記事を象徴的に伝える写真こそ、紙面の情感をよく伝え、紙面効果も高まります。全員写真がどうしても必要な場合は、全員の顔が分かる程度に小さめに使いたいものです。編集者の意図が紙面をイキイキさせます。

(社報『紙ブログNEWS』2023年春 第51号)