年が明けてお正月と思ったら、あっと言う間に1月も後半です。寒さもどんどん厳しさを増していきますが、風邪には注意したいところ…。

年が明けてお正月と思ったら、あっと言う間に1月も後半です。寒さもどんどん厳しさを増していきますが、風邪には注意したいところ…。
急に冷え込んできましたね。うちの事務所も最近まで暖房を付けずに頑張って(?)いましたが、風邪をひいては元も子もないので暖房をON…皆さんも寒さにはお気を付け下さいね!
夜になってもまだまだ蒸し暑いですね。今月の『第5回小さな会社の紙ブログ広報セミナー』は、「社員間の意思疎通とやる気UP②【社内のコミュニケーション】」といったテーマで、広報紙を発行することによって社員間の意思疎通がアップする、といった内容でした。自社の考え方やサービスの内容などを伝えるための広報紙・・・社内コミュミケーションと一体どういう繋がりが?
先週の金曜日(7月26日)、第4回目の『小さな会社の紙ブログ広報セミナー』を開催いたしました。今回は皆様へのセミナー告知が遅れてしまったことをお詫びいたします。今回ご参加いただいたのは、すっかり常連さんになられた建設コープ事業プロジェクトの細川さまお一人でしたので、私も参加して一緒にじっくりと効果のでる広報紙づくりについて考えました。(な)
先週の金曜日(6月28日)、第3回の『小さな会社の紙ブログ広報セミナー』を開催いたしました。今回のテーマは「価格勝負をしない営業法」。広報紙制作を営業マン(営業ツール)として活用するという側面から考えてみました。副題は『会社の人・社風を伝える』で、広報紙は商品チラシではない…というお話。(な)
対談形式(!?)…顧客の記事を掲載することについて考える
先週の金曜日(5月24日)、第2回目の『小さな会社の紙ブログ広報セミナー』を開催いたしました。この5月度の早朝営業会議にて名称を変更してから初めてのセミナーだったのですが、今回は他イベントと重なったり、当日キャンセルもあって、常連さん?の細川さま(建設コープ)だけのご参加でした。その分、対談形式(!?)でかなり突っ込んでお話できました。(な)
写真=(左から)毎回ご参加の竹山時(株)の畑中様、(株)広友社の宮野社長、毎回ご参加の建設コープ細川社長、 鈴木威信社労士事務所(法円坂法律事務所)の鈴木様。宮野さん、美味しいケーキありがとうございました。
先週の金曜日(1月25日)、第1回『広報紙編集!実践セミナー』をフジイ企画にて開催いたしました。昨年9月よりスタートした編集セミナーも、今回で通算4回目を迎えました。本年(2013年)は既報のとおり、過去3回のセミナーでの傾向と皆さまからのご意見を反映し、現在広報紙を発行されている方やしようとされている方を対象にした実践的内容のセミナーと、「なんで今、広報が必要か?」という総論的な無料セミナーの2つを企画することになりました。今回のセミナーは実践編で、講義内容を1テーマに絞り、残りの時間を「すぐに使える実践的な内容」にパワーアップして再スタートいたしました。今回は3名(申込4名、1名欠席=うち初参加1名)の方が参加されました。
写真=(左から)繁和電器商会の佐原さん、竹山時株式会社の畑中さん。毎回参加の建設コープの細川さんは先にお帰りになりました。(右下は)『繁和電器しんぶん』最新版。