
今日は、午後からポートピアホテルで妻と昼食バイキング
妻が元町商店街を散策したいというので、夕方わかれて
今日は、午後からポートピアホテルで妻と昼食バイキング
妻が元町商店街を散策したいというので、夕方わかれて
一年で一番冷え込むという2月。それにしても今年はよく雪が降りますね。この2月を乗り切れば少し暖かくなる(はず!)と期待して、寒波に負けずに過ごしましょう! さて、2月12日(水)は、2月の早朝営業会議でしたので、またご報告。(キョーコ)
そうした中から、それ以上の効果を出す広報紙づくりを考える内容を検討しました。
2014年早朝営業会議エピソード
【2014.1月度】2月から新『編集セミナー』を開催します http://www.fujii-net.com/?p=342
【2014.2月度】お客様が成果を出せる体制をhttp://www.fujii-net.com/?p=352
【2014.3月度】顧客から選別される時代の営業http://www.fujii-net.com/?p=358
【2014.4月度】小さな会社でも責任分担と権限が必要http://www.fujii-net.com/?p=366
【2014.5月度】“よい”より“納得”の紙面と工程づくりhttp://www.fujii-net.com/?p=372
【2014.6月度】お客様の「不安」「不満」に立ち向かう仕組みづくりhttp://www.fujii-net.com/?p=376
【2014.7月度】お客様のお悩み解決と紙面の向上のアンケートをhttp://www.fujii-net.com/?p=382
【2014.8月度】“受注時コミュニケーション”マニュアル?http://www.fujii-net.com/?p=389
【2014.9月度】本当に頼りになるHPづくりに着手http://www.fujii-net.com/?p=407
【2014.10月度】「価格表」のHPでの公開を議論http://www.fujii-net.com/?p=765
【2014.11月度】HPのリニューアル=経営指針の具体化と連動!!http://www.fujii-net.com/?p=769
【2014.12月度】新ホームページの枠ぐみができましたhttp://www.fujii-net.com/?p=772
「この春から、消費税が8%になって暮らしはどうなる。」
新聞労連近畿地連会は私の新大阪新聞時代の古巣。争議が解決してからもう20年以上なので、Yさんとは年齢は近いはずですが、私がいた当時はお会いしていません。でも一時代の新聞記者のかもし出すイメージは、自分の思い出とオーバーラップして、いつも懐かしい気持ちになります。
昨年末に選挙宣伝物の製作を受注し、事後処理も含めて全て完了したのが1月末でした。そのお疲れ様会も含めて、先日10日(月)に、かなり遅れた新年会をしてまいりました。会場は、昨年社長が出席したファイブスターパーティーのプレゼント交換会(12月13日)にて、『珉珉』(株式会社シーエフシー)長堀店の飲み放題食べ放題-4名のご招待いただいていたのですが、風邪で谷村ディレクターがダウン。3人でお伺いすることに…。(な)
お忙しいなかでしたが、福元社長とお話で、フジイ企画からの『珉珉』さんへは広報の新しい提案を別途させていただくというお話をしてされていました。出されたどの料理もとてもおいしかったです。ありがとうございました! これからもよろしくお願いします。
年が明けてお正月と思ったら、あっと言う間に1月も後半です。寒さもどんどん厳しさを増していきますが、風邪には注意したいところ…。
昨年末から年始にかけてBlogニュースご無沙汰しておりました。
ご挨拶が少し遅くなってしまいましたが、新年、明けましておめでとうございます。昨年は年末仕事が終了と同時に、最終週に急きょ選挙関係の仕事を頂き、年末年始とバタバタしておりました。本年も、お客様と一緒に思いの伝わる紙面を作ってまいりたいと思いますので、遅ればせながらどうぞよろしくお願いいたします。
「『紙ブログ』編集セミナー」のバージョンアップを検討
2~11月までの計10回のセミナーをどのような内容にするか。全体テーマは「広報紙発行の意味と効果」と決めているのですが、それをセミナー10回にどう振り分けるかが難しいところで、エッセンスを抽出するのに時間がかかり、結局全ての小テーマを決めることはできませんでしたが、10回のセミナーなので、小テーマを5項目とし、それを2回に渡って話していくことになりました。お客様の思いや活動を伝えるためのポイントを、できるだけ具体的に(事例を挙げて)話し進めていこうと思っておりますの告知までもうしばらくお待ちください。
また、昨年は、2012年度のフジイ企画の活動内容をまとめた冊子「2012 YEARBOOK」を作成していたので、今年度も同様に「2013 YEAR BOOK」を3月末を目標に作成することとなりました。こうやって冊子にまとめておくと、自分たちの仕事が形として目に見えて残り、励みにも、反省材料にもなりますので、今後も続けて作成していこう!となったのです。来年発行となる「2014 YEAR BOOK」が、フジイ企画の目指す紙面作りの意気込みを、もっと伝えられるものとなるように頑張っていきたいですね!
2014年早朝営業会議エピソード
【2014.1月度】2月から新『編集セミナー』を開催します http://www.fujii-net.com/?p=342
【2014.2月度】お客様が成果を出せる体制をhttp://www.fujii-net.com/?p=352
【2014.3月度】顧客から選別される時代の営業http://www.fujii-net.com/?p=358
【2014.4月度】小さな会社でも責任分担と権限が必要http://www.fujii-net.com/?p=366
【2014.5月度】“よい”より“納得”の紙面と工程づくりhttp://www.fujii-net.com/?p=372
【2014.6月度】お客様の「不安」「不満」に立ち向かう仕組みづくりhttp://www.fujii-net.com/?p=376
【2014.7月度】お客様のお悩み解決と紙面の向上のアンケートをhttp://www.fujii-net.com/?p=382
【2014.8月度】“受注時コミュニケーション”マニュアル?http://www.fujii-net.com/?p=389
【2014.9月度】本当に頼りになるHPづくりに着手http://www.fujii-net.com/?p=407
【2014.10月度】「価格表」のHPでの公開を議論http://www.fujii-net.com/?p=765
【2014.11月度】HPのリニューアル=経営指針の具体化と連動!!http://www.fujii-net.com/?p=769
【2014.12月度】新ホームページの枠ぐみができましたhttp://www.fujii-net.com/?p=772
きょう(1月12日)は法定ビラの原稿の書き直しのた【2013年12月13日に開催された株式会社ファイ