宣伝チラシではない…社風が見える情報誌めざして
広報紙の編集方針に必要な読者ターゲット
普通、商業雑誌や広報紙を発行するときは、必ず読者ターゲットというものを設定しますね。例えば「20代未婚女性」とか「50代以上の孫のいる男性」とか。PTA新聞ならPTAとその子どもたちが中心と決まってますよね。そのターゲットに合わせて紙面をつくります。そうでなければ企画内容が絞れません。当たり前ですが…。
社報づくりを考えると見えにくい読者の顔
社報も同様に考えれば、読者はお客様(や見込み客)が中心です。他に関係者やその家族などもいます。でも紙面企画は結構難しいんです。ターゲット読者といっても年齢・性別・趣味・家族構成・生活環境もバラバラ。しかも発行目的が「会社を知ってほしい」が第一なので、安易に記事を作ると、紙面内容が今一つ面白みに欠ける感じ。社報は宣伝チラシじゃない! ここがいつも議論になるところです。
テレビ欄のために新聞をとった人と時代もあった
そこで出た、昔「興味ない記事は読まないのに、テレビ欄を見るために新聞をとる人がいた」(当時はテレビ専門の情報誌も少なく、ネットもなかった)という話。つまり広報紙はたくさんの視点がある。たとえ社報であっても、読者を意識した情報誌としての位置づけも必要です。興味あることがらのついでに、本誌も読んでくれるかも!? それでも社風と紙面のイメージは伝えられると思います。
『通販生活』の紙面コンセプトは面白い
情報誌という事でいえば、今では地域情報のフリーペーパーも花盛り。じゃあどんな紙面をつくるのかということに戻り…注目したのが『通販生活』。これはカタログ誌なのに読み物・雑誌としてコンセプトを持っていて「ちょっと凄い」。内容がジャーナリスティック。これは紙面コンセプトづくりのヒントになりますね。
深くなくても社風を活かした情報コラムから
ここまではいかないけど、弊社『紙ブログ』も独自のコンセプトで独特の情報誌を目指せ、ということになりました。どこにでもあるような情報を載せてもあまり意味がないので、うちならでは社風を生かした情報コラムが必要です。早速、紙面企画を進めていこうということで、長い道のりを少しづつ改善していきます。
2018年の早朝営業会議のエピソード
【2018.1月度】「ブログ」を発信する意味
【2018.2月度】日常業務は誰でもできる仕組みを
【2018.3月度】『無料編集レクチャー』と『進行表』の充実
【2018.4月度】フジイ企画独自の仕組みはここから生まれる
【2018.5月度】スマホ対応してないホームページ
【2018.6月度】社報『紙ブログ』を考える
【2018.7月度】コンサル先生が毎回参加の会議運営
【2018.10月度】学生参加のスマホページ企画
過去の早朝営業会議バックナンバー
各年初回の記事です。ブログ下段に各年各月のINDEXを掲載
(当社の早朝営業会議は2012年4月よりスタート)
【2017年】http://www.fujii-net.com/?p=4753
【2016年】http://www.fujii-net.com/?p=3849
【2015年】http://www.fujii-net.com/?p=777
【2014年】http://www.fujii-net.com/?p=342
【2013年】http://www.fujii-net.com/?p=283
【2012年】http://www.fujii-net.com/?p=176