地域交流紙『三国の丘からの風』…創刊から1年

 『けやき通りまちづくりの会』が主宰している地域誌。タウン誌とちがっていわゆる本来の地域コミュニティ紙としてスタートしました。このことについてあまり記述してこなかったのですが、ちょうど創刊から1年。第5号の発行を機会にネットでも概要をお知らせしたいと思います。その前に…発行の経緯と趣旨を! 地域のみなさん、これからもよろしくお願いします。(写真=7月8日、『三国の丘からの風校』第5号の校正・企画会議の風景)

コミュニティー紙でまちづくりを
 地域の活性化が言われて久しいものがありますが、厳しい経済環境下の今こそ地域のことは地域自身で進めるという地域おこしが求められている時代はありません。  地域活性化の一つとして、三国丘中学校校区の各自治会や「けやき通りまちづくりの会」の活動などの情報を集めたコミュニティー紙『三国の丘からの風』を2010年(平成22)7月に発刊し、これまでで第5号を刊行することができました。歴史と文化のあるこの町を再発見し、新たな地域おこしの活動などを発信する事で地域の人と人との交流を通した魅力あふれるまちづくりを目指していきたいと思っております。

目的は地域の交流と地域経済の再生を目指して
 地域交流紙『三国の丘からの風』の発行目的は、単にタウン情報の提供ということだけではありません。『けやき通りまちづくりの会』が地域活性化を目指して設立された以上、単に人と人との出会いや交流、地域の歴史の発掘ということだけではなく、最終目的はこの地域で生活する経済サイクルを作り出すことだと考えています。それを考えるとこの地域交流誌が目指すものは2つあります。

 ひとつは地域の人々が、当然のことながら地域での交流をもっと活発にすること。そのためには地域のさまざまな生活の場の人々に多く登場、協力していただいて街自体を活性化する一助になること。

 もう一つは、地域係る経済再生という意味での『まちづくり』をめざすものです。一般的に言えばこれは地域の生活者と地元の商店、企業と住民との交流ですが、ただ皆さん常日ごろ街で利用されているお店屋さんというだけではなく、消費者としては直接関係のないと思われる製造業や、家内工業的なモノづくり工場なども含まれています。地域には様々な産業がありますが、こういう方々の『なりわい』をまず知って交流することで、町なかの活性化が始まると思っています。このコミュニティ紙がよって後には地域主権を回復できる一役を担えれば幸いで、一番力を入れたいと思っているところでもあります。

『三国の丘からの風』趣旨



コメントを残す

CAPTCHA