紙面づくりのスタートはこれで決まり!【PTA広報委員さんが編集相談で来社】

  年が明けてお正月と思ったら、あっと言う間に1月も後半です。寒さもどんどん厳しさを増していきますが、風邪には注意したいところ…。

 さて、選挙仕事も一段落した21日(火)、当社のお客様の中学校のPTA広報委員長のMさんが、3月発行の紙面企画のご相談に来社されました。フジイ企画にとっては年末の冬休み号からの新しいお客様です。前回はPTA広報委員さんから提供された原稿を元に、新しい紙面のスタイルとフォーマットで題字などのデザインなども変えて発行しました。今回は2回目だけど年度最終。発行前の紙面企画についてステップアップです。これからよろしくお願いします。『肌で感じる編集サロン』、紙面づくりのスタートに関するエピソードです。
 
まず、行事と企画の整理でやれることが分かる
 いつもの「前年度踏襲のごあいさつと写真」は面白くない…。紙面刷新はいいけど…委員さんも少ない。じゃあどうしたら?というところがスタート地点ですね。掲載記事を決める前にまず、この期間の行事をまず列挙。PTAの行事、学校の行事、3年生の卒業…など、バンバン列挙。その中で書けそうな記事を選んで整理していきます。これできる…。これできない…。記事にできる行事やテーマを決めたら、記事の切り口を検討(卒業生特集は=記念スナップ写真集?この1年の歩み特集?卒業生の一言集?)。まずできないことはやらずにできることだけ決めますね。
 
紙面割作業で企画がカタチになっていく
 記事が決まったら、文字数と写真枚数を決めて、紙面企画で選んだ記事を各面ごとに(ホワイトボードで簡単に)割りつけていきました。(文字数、写真の枚数なども決まりました。【ちょっとここでレクチャー】①文章記事の目安は紙面全体の1/2以内、②写真・図表・カットは1/4、③見出しは1/4の割合で紙面を配分することで、読みやすい紙面をつくることができます。そうすると必要字数も写真もすぐ出ます。これで決まりですね。もう紙面の骨格が見えてるでしょ。
 
雑談を交えての紙面づくりは楽しい
 この間、雑談を交えながら約1時間半。Mさんが最初に来社されたときは「記事どうしよ~…」といったご様子でしたが、内容が決まるとすることも決まる。「頑張って(記事作り)やってきます!」といい笑顔。こちらとしてもほっとしました。お力になれたのなら嬉しいです。紙面レイアウトデザインや組版などはフジイ企画でお手伝いすることができるので、そういった作業はこちらにお任せ頂けたら…と思います。これからも是非お気軽にご相談にお越し下さいね!(な)


コメントを残す

CAPTCHA